~私がカウンセラーにたどり着いた理由~
こんにちは。
《脱!育児ストレス》支援カウンセラーの野原あゆみです。
私いまの「心理カウンセラー」という職業にたどり着く前、
いろいろなことを経験してきました。
幼稚園・保育園での仕事、介護ヘルパー、
いろいろなアルバイトや業務委託の仕事…
20歳の時に椎間板ヘルニアになってしまい、
通院して痛みが落ち着くとアルバイト。
また痛みが出ては通院しながら家事手伝い…
大学を卒業してからそんなことの繰り返し。
保育士としてパートにも就くのですが、
身体がもたずに泣く泣く断念することも。
ちょうどバブルの全盛期、
「ずっと続けられる仕事を探さなければ!」
と不動産屋の製図の仕事に就きました。
やってみると楽しくて「これなら将来的に続けていける仕事かな」
とも考えていました。
そんな中・・・・・。
ある朝、出勤途中の向かい側ホームに保育園児の遠足風景を見つけました。
「やっぱりあの中にいたい!」諦めきれずにいた気持ちが膨らんで、
どうにも抑えられなくなってしまいました。
上司の説得も聞かずに退職。
両親は言い出したら聞かない 私の性格をよく知っているので、
特に止められることはありませんでした。
今思えば「 せっかく正社員になって安定しているのに…」
不器用な娘を歯痒い想いで見ていたことでしょう。
気持ちの固まった私は、幼稚園で課外授業の先生として
クラスを受け持ったり、保育園でパートをしたり。
今度はブレることなく、とにかく子どもの中にいられる仕事をしました。
その後は 結婚、出産、2人の子どもを育てながら、
子ども達がお世話になった幼稚園でパート先生として子どもの中に戻りました。
そこからです。
「お母さん先生」になってみると、昔は分からなかったことが
いろいろと感じ取れるようになってきたんです。
目の前の子どもの様子って、
そのままお迎えにくるお母さんの様子と通じているなって…。
でもその頃の私は お話を聴いて励ましたり、
慰めたりすることばかりで 他にどうすればいいのか分かりませんでした
“お母さんが心から子育てを楽しめるような心のケア”
を知りたい!
そんな時に見つけたカウンセリング体験講座。
クライアントさんは女子高校生でした。
目の前で彼女が変わっていく姿をみていて、
「これを知りたい、できるようになりたい!」
そこから学び始めて10年以上経ちました。
自分ではない誰かのために 学び始めたはずでした。
でも 学びながら私自身が 何となく生きやすく変化していく中で、
子どもとの関わりが心から楽しくなって今に繋がっています。
知識はたくさんもっていても、
心の底から子育てを楽しめていなかったんだなぁ・・・
と少し悔しいけど振り返って感じてます。
《この子の親でよかった、この子に出逢えてよかった》
私自身が自分を好きになってきたら、
子ども達と一緒にいて自然にジワジワと心の底から湧いたきた気持ち。
とにかく「子どものために」こればっかりでした。
母親なら当たり前と・・・
でもまずは、
お母さんが幸せに。
これ実感です。
その先に 子どもの「本当の子どもらしい笑顔」があることも感じています。
幸せなお母さんがたくさんになるためのお手伝いをしていきたいと
心から思います。
その先にある「本当の子どもらしい笑顔」がもっとたくさんになることを信じて
コツコツ続けていこうと思います。
~現在までに行った主な講演~
■蓮田市家庭教育学級活動子育て講演会 『本当の感情に気づいていますか?』
主催:蓮田市教育委員会
■蓮田市黒浜西小学校PTA 『心で感じる子育て〜自分育て〜講座』
主催:黒浜西小学校
■生活クラブ生協講座 『心からみた子育て講座〜もっと幸せになりたいあなたへ〜』
主催:生協クラブ生協福祉委員会
■NPOハッピーマザー 子育て支援 『すぐに活かせる子どもとの関わり方』
主催:NPOハッピーマザー
■鴻巣市子育てセミナー 『子育てに関わる悩みを一緒に解決しよう』
主催:田間宮児童センター
■就学前検診 講演会 『子育て自分育て』
主催:さいたま市 海老沼小学校
■学校保健委員会 講話
『気持ちいいコミュニケーションをとるには〜相手にとどく話し方〜』
主催:さいたま市 海老沼小学校
その他、『こころのおはなし』『震災後のお母さんのこころのケア』など。
~現在までに開講した主な講座~
■(株)メンタルサポート研究所 『心理カウンセラー養成講座』
さいたま市にて 6回開催
■『子育て講座』
さいたま市にて17回,鴻巣市にて1回開催
■『人格適応論〜タイプ別コミュニケーション講座〜』
さいたま市にて4回開催
■『子ども版人格適応論』
さいたま市にて 2回開催
■『こころ育て講座』
さいたま市にて開催
カウンセリング活動(主に学生、その家族、学校関係者について)
不登校児、保護者への個人カウンセリング
さいたま市、上尾市、越谷市などの小学生、中学生、高校生
皆さんいずれも学校に自主的に登校してます
さいたま市小学校のうつ病にて休職中の教職員への個人カウンセリング
不登校児家庭への対応をサポート
担任教師へのカウンセリング など